ネクタイの選び方│色編 社会人なら知っておきたい自分の印象の演出方法

ネクタイの選び方│色編 社会人なら知っておきたい自分の印象の演出方法

ネクタイのおすすめの選び方とは?

あなたはワイシャツやスーツを着るとき、何を基準に毎日のネクタイを選んでいますか?

自分の普段の好み・気分だったり、その日の予定に合わせてでしょうか。

今日は大事な商談がある、スピーチがある、部下を教育する、友人の結婚式、上司にプレゼンをする・・・

など、様々なシーンに合わせて気分を盛り上げたり、ゲンを担ぐ方も多いのではないでしょうか。

本日はそんな選び方雰囲気や印象がガラリと変わるネクタイの色について紹介していきたいと思います。

 

 

色を選ぶ前の前提

ネクタイの色が与える印象を考える前に、ワイシャツスーツ色あいとのバランスが大事です。

例えばワイシャツ・スーツ・ネクタイの3点のうち柄物は2点までにする、色の組み合わせに違和感がないかなどをチェックしましょう。

同色系でまとめると統一感が出て落ち着いた雰囲気になりますが、ネクタイでワンポイントで色を差すときも、相性の悪い組み合わせになっていないかを意識してください。

ネクタイの色の印象

多様な色が販売されているネクタイですが、相手に与える印象もそれぞれ異なりますので順番にご紹介します。

ブルー系ネクタイ

ブルー系ネクタイ知的・誠実さ・爽やかさなどの印象を演出します。
大切な人に初めて会う際や大事な日に選びます。

ネイビー系ネクタイ

ネイビー系は、ブルーの知的・誠実さを引き継ぎながら、落ち着き・ストイック・真面目な印象を演出します。

シルバー系ネクタイ

シルバー系は、上品・シック・洗練・都会的なイメージを演出します。

ピンク系ネクタイ

ピンク系ネクタイかわいい・優しさ・無邪気さなどを演出します。
女性や周囲に好印象を与えたいときに。

赤系ネクタイ

        赤系情熱・積極性・勇気・リーダー・力強さなどの印象を相手に与えます。
        気分を盛り上げて周囲をリードしていきたい日に。

ワイン系ネクタイ

ワイン系大人・情熱性・落ち着いた印象を演出します。

オレンジ系ネクタイ

オレンジ系は社交的・コミュニケーション旺盛・アクティブな印象を相手に与えます。

イエロー系ネクタイ

イエロー系明るい・面白い・好奇心旺盛な印象を与えます。

ブラウン系ネクタイ

ブラウン系ネクタイ努力・落ち着き・芸術・堅実な印象を与えます。

ホワイト系ネクタイ

白のネクタイは純粋・素朴・ピュアな印象を与えますがビジネスシーンでは一般的ではありません。

ブラック系ネクタイ

黒系のネクタイは、クール・神秘的・男性的なスタイリッシュな印象を演出します。無地系は一部のファッションスタイルや冠婚葬祭等には向いていますが、ビジネスシーンには不向きです。
 

シーン別の1本

シーンに応じた一本をおすすめしていきます。

商談や契約

信頼感や誠実な印象、しかしながら落ち着かせながら場を進めていくために、ネイビー系のネクタイでアピールしていきましょう。

会議やプレゼンテーション

場をリードして頼もしさを演出していきたいので、赤系ネクタイでアピールして相手に熱意を伝えましょう。

懇親会や食事会

親しんでもらえるように相手に抱かせて行きたいので、イエロー系ネクタイで親睦を深めていきましょう。

就活や転職活動

誠実で爽やかな好印象を演出したいので、定番のブルー系ネクタイで相手に仕事に対しての真面目さをアピールしていきましょう。

大人のデート

落ち着きもありつつ安定感のある印象を与えたいので、ブラウン系ネクタイでおしゃれな雰囲気をアピールしていきましょう。

パーティ

華やかで格式高い演出をしたいので、シルバー系ネクタイで印象づけましょう。
    

まとめ

ネクタイの色を使って、相手の自分への見方や意識を変えさせるだけでなく、

結果的にいつしか自分自身も色の印象に基づいた行動をとるようになり、1日が思ったとおりになっていければ

好循環なワークライフを送っていくことができると思います。ぜひご活用ください。

コラムカテゴリの最新記事