就活が本格的に始まっている今、就活生が必ずと言ってもいいほど直面するのが就活ネクタイ問題ではないでしょうか?
「就活のネクタイの色は何色が良いのか?」
「就活のネクタイの柄は無地?ストライプ?」
このような悩みを抱えていると思います。
そこで今回は実際に採用の経験もある私が就活のネクタイに最適な色や柄、またそれぞれのデザインが与える印象について説明していきたいと思います。
この記事を読んだ後には自分で就活のシーンごとに判断できるようになっているかと思います。また、おすすめのネクタイなども紹介できたらしようと思いますので気になる方は確認してみてくださいね。
0.就活においてのネクタイの役割
就活において必要不可欠なのがネクタイ、そのネクタイの役割について理解していますでしょうか?意外となんとなくみんなが着用しているから就活でネクタイをしているという人も少なくはありません。就活におけるネクタイの役割は大きくわけて二点あります。
一つ目がスーツを着ているから
これが就活でもネクタイをする一つ目の理由になります。スーツというのは本来ネクタイとセットで着るのが一般的でありマナーでもあります。そのため海外などではスーツを着ているのにネクタイをしていないという人は少ないです。
二つ目は就活の印象を左右するアイテムという事です。
これは就活のみならず社会人になっても同じことが言えるのですがネクタイを変えるだけであなたの印象は良くも悪くも変わってしまいます。就活の場において印象というのは大多数の就活生がいる中での大きな差別化になるポイントでもありますのでこのネクタイについて理解しているかどうかで面接の合否や内定率にも大きく変わってくるかと思います。
1.就活の準備は逆算して早め早めに
就活のネクタイについてお話する前に就活を行う際にしっかりスケジュールを確認して逆算しておく必要性についてお話させて頂きます。
就活で大切な要素は3つです。
1つ目は第一印象、2つ目はコミュニケーション、3つ目は事前準備です。
というぐらい事前準備をした人が選考も有利に進みますのでこの3要素を念頭に入れておきましょう。
また、就活のネクタイやスーツを買うにしてもサイズ感だったり就活生が一気に買ったりで売り切れていて面接ぎりぎりに準備する羽目になった。
なんていう声もちらほら聞いたり、いらっしゃるので選考スケジュールに合わせて小物類や就活グッズは買うようにしておきましょう。
大まかな選考スケジュールを記載しておきますので参考までに
話はそれましたがここからがあなたを会社の同じ仲間として受け入れたいかどうかの重要なポイントにも関わってきますのでしっかり読み進めてください。
2.就活ネクタイの正しい選び方とは?
就活のネクタイはどれも同じなんて思っていませんか?実際私もそうでした。ネイビーの無難な色を選らんでいれば問題ないだろうと。
就活関係なく「人の印象は、3秒で決まる」と言われているように、人は話の内容よりも見た目の印象に影響されます。
就活においても、身だしなみは非常に重要なのですが、就活中は黒のリクルートスーツに身を包むため、どうしても同じような恰好になってしまいがちです。
そのようなリクルートスーツスタイルに変化を与え、印象を変えられるのが「ネクタイ」です。
というのも先ほどもお話させて頂いた通り、ネクタイの色や柄の選び方次第で、面接官に与える印象をコントロールすることができるのです。
自分の長所を色でアピールしたり、逆に弱点を補ったりと、ネクタイによる印象の変化を上手に活用しましょう。
それでは、わかりやすくネクタイの選び方についてご説明していきます。
3.好印象な就活ネクタイの色
青・紺
就活ネクタイに多くの方が選ぶ色は、青や紺です。皆さん選んでいる理由は大多数がこの色のネクタイだというのが理由だとは思いますが、実は青や紺には「誠実」「清潔感」「勤勉」な印象を与えることができます。
そのため正統派な色で、幅広い年代のビジネスマンから支持を得ています。青・紺のネクタイはシーンや業界を問わず幅広く受け入れられる色なので、まず迷ったら、青・紺ネクタイを選ぶことをおすすめいたします。
▶ネクタイを見る | ▶ネクタイを見る |
赤・エンジ
就活ネクタイで次に選ばれているのがこの赤色です。
「熱意」や「活力」をイメージさせる赤・エンジは、仕事に打ち込む前向きな印象を与えます。内定を決める勝負どきに赤・エンジネクタイを着用して情熱をアピールしたいときに効果的です。
▶ネクタイを見る | ▶ネクタイを見る |
黄・オレンジ
就活のネクタイで黄色?と思われる方もいるかもしれませんが問題ありません。
「協調性」「明るさ」「社交的」な印象を与える黄・オレンジは、コミュニケーション能力をアピールしたいときにおすすめです。
就活中や、インターンなどではよくグループディスカッションが行われています。ネクタイの色を意識することで、周りとの協調性や場を明るくするムードメーカー的な印象を与えることができます。
▶ネクタイを見る | ▶ネクタイを見る |
グレー
就活ネクタイにおけるグレーは珍しいかもしれませんが「知的」「上品」「落ち着いた」などの印象を与えます。まじめで穏やかな雰囲気を演出するのに有効です。
金融業界や公務員など他業種より堅い業界を志望される就活生の方は、グレーネクタイを着用することをで、知的で勤勉なイメージを持たせることができます。
▶ネクタイを見る | ▶ネクタイを見る |
4.好印象な就活ネクタイの柄
レジメンタルストライプ
まず、就活のネクタイを選ぶ際の定番のネクタイ柄がレジメンタルストライプです。レジメンタルストライプとは、英国の連隊に属する(Rejiment)に由来します。
相手から見て「ノ」の字、斜め右上に向かうストライプのことを、レジメンタルストライプと言います。また、その逆に左から右に下がっていくストライプを米国式の「リバースストライプ」と言います。
就活によく着けられるストライプは英国式のレジメンタルストライプですが、外資系企業の面接を受ける際は注意が必要です。
レジメンタルネクタイは、上記のように連隊に属するという意味を表すため、欧米のビジネスシーンではレジメンタルストライプを避ける傾向があります。
無地(ソリッド)
就活のネクタイを選ぶ際はレジメンタルストライプと並んで、就活時に着用される定番柄が無地(ソリッド)ネクタイです。
無地ネクタイは、「忠実」「控えめ」な印象を与えます。
「上司の言うことを聞いてくれそう」というイメージからどの業界・業種にも向いていますが、面接する企業が「忠実な人」を求めているかどうかを調査してから着用しましょう。
ただし、日本では黒ネクタイは弔事用、白ネクタイは慶事用と考えられています。
そのため、冠婚葬祭のイメージの強い黒・白の無地ネクタイは就活シーンでは避けましょう。
これは、ベースの色が黒・白で、柄が入っているネクタイでも同様に、就活でのイメージは良くないので避けるようにしてください。
チェック柄
就活のネクタイでチェックを着用しても問題はありません。
チェック柄は活発で親しみやすい印象があります。ただしチェック柄を選ぶ際のポイントは、細いチェック柄でベースカラーと合わせて3色以内に抑えたものにしましょう。
太いチェックや多色なチェックはカジュアルな印象なので、就活には不向きです。
ドット柄
就活ネクタイのドット柄は就活生には重要な真面目で落ち着いたイメージを与えます。また、ドット柄は、痩せ体型の方にもおすすめです。
丸い印象を与えてくれるドットを活用することで、痩せ体型でも視覚的に緩和させることができるので、スーツスタイルがかっこよくなります。
ドット柄ネクタイを選ぶ際は、小さめのドットで上品に演出しましょう。
小紋柄
就活ネクタイで小紋柄をみたことが少ない方も多いかと思いますが、絶対にダメということではありません。
小紋柄とは、小さい柄が規則的に間隔をあけて並んでいる柄のことを言います。(不規則なネクタイもあります)「誠実」「落ち着いた」印象を演出することができます。小紋柄ネクタイを選ぶ際は、小紋柄が小さく、落ち着いた雰囲気のものにしましょう。
5.就活の際に避けるべきネクタイ
就活ネクタイを選ぶ際にこれだけは避けるべきものというものもあります。
それはもちろんのことながら派手・奇抜な柄のネクタイは主張が強く、誠実さや爽かさに欠ける就活生らしからぬネクタイです。
たまにブランド物のネクタイを着用して面接に来る就活生をたまに見かけますがあまり印象は良くありません。
また、大きめのストライプやドット、小紋柄もカジュアル過ぎる印象なので避けましょう。
ナロータイもカジュアルな印象が強いので、ネクタイの幅にも注意が必要です。
大剣(剣幅が太い方)と小剣(剣幅が細い方)でデザインが異なるタイプのネクタイも就活向きではありません。
派手な柄 | 大きいストライプ柄 | 大きいドット柄 |
キャラクター |
幅の細いナロータイ |
大剣と小剣が異なる柄 |
6.業界別おすすめ就活ネクタイ
就活ネクタイを考える上で業界とネクタイの色を合わせるのもおすすめです。
例えば青・紺は「誠実」「清潔感」「爽やか」な印象を与えるので、どの業界にも向いているネクタイと言えます。
▶ネクタイを見る |
金融・公務員
就活で人気なのが金融業界や公務員この業界にもおすすめのネクタイがあります。このような堅い業界の面接時には、グレーのネクタイを合わせて「誠実さ」「知的」「穏やか」な印象を与えましょう。
グレー×小紋柄、グレー×ドット柄のネクタイで真面目な演出を。
▶グレー×小紋柄ネクタイを見る | ▶グレー×ドット柄ネクタイを見る |
商社・不動産
就活ネクタイでネイビーの次に多いのがこの赤色です。
「熱意」や「情熱」を感じさせる赤・エンジは営業職に最適な色のネクタイです。
とはいえ、派手過ぎず、落ち着いた色合いの赤・エンジを選びましょう。あくまでTPOをわきまえてコーディネートしましょう。
最終面接などの勝負どころで赤・エンジネクタイを活用しましょう!
▶ネクタイを見る |
IT系・サービス
コミュニケーションカラーと呼ばれる黄・オレンジネクタイを着用して明るく、社交的な印象を与えましょう。
円滑なコミュニケーションが図れる人材、親近感のある存在としてアピールできるカラーです。
▶ネクタイを見る |
7.就活必勝アイテム
就活ネクタイのみならずワイシャツを中心に多様なバリエーションのビジネスアイテムを取り扱う当店は、就活応援商品を販売しております!
品質はそのままに実店舗よりもお得に購入できるものをご紹介します♪
▶就活ワイシャツ+ネクタイセット | ▶就活応援8点セット |
ワイシャツは綿100%だけと超形態安定★アイロンし忘れた!ってときにも重宝します! | ワイシャツ3枚、ネクタイ3本、ベルト1本、革靴1足で約1万円の最強コスパ★ |
▶スーツを魅せる本革ベルト | ▶大容量かつ軽量のビジネスブリーフバッグ |
6種類のバックルから選べる本革ベルトです。多くのビジネスマンから支持を得ている定番ベルト★ | 収納力バツグンなのに軽い♪安心の撥水加工付きで就活にピッタリのバッグです! |
8.簡単ネクタイの結び方
スタンダードな「プレーンノット」
初心者でも簡単にできる、プレーンノットは就活シーンだけでなくビジネスシーンから冠婚葬祭まで対応できる結び方です。
特徴は結び目が小さいため、ワイシャツの襟型はレギュラーカラーやワイドカラーのシャツとの相性が良いです。
就活シーンにおいて、ネクタイの色や柄が相手に与える印象が変わるということをご理解いただけたでしょうか?
この特性をつかんでおくことで、自分自身の印象のコントロールもできることでしょう。自分の魅力を引き立てる就活の際のネクタイ選びの参考になれば幸いです。